test

Attention

ここは夢小説(名前変換小説)/イラストの非公認二次創作ブログです。
二次創作、夢小説等の言葉や意味をご存知でない方、もしくは嫌悪感を抱かれる方は閲覧なさらないようご注意ください。
また通常の二次創作と違い、管理人が勝手に創作したキャラクターやその設定なども存在します。そういった原作から逸脱した部分に対して嫌悪感のある方も閲覧なさいませんようお願い致します。
この警告を無視して内容をご覧になってからの苦情は一切受け付けません。
尚、取り扱い作品の原作者、出版社、製作会社等との関係は全くありません。
また、当ブログ上の作品については著作権を一切放棄しておりません。
無断転載、引用等は固くお断り致します。
※JavaScriptオフ環境では非表示になる箇所があります。
※初めてお越しの方はの【INFORMATION】をご一読ください。
 メインコンテンツの巡り方の説明があります。

更新履歴 【絶賛更新停滞中】

※JavaScriptオフ時・Twitterサーバーダウン時非表示 / 詳細別窓表示

Side-S:中編03 MA★くろすオーバー1


※ 記事タイトルクリックで本文表示 ↑ ※


 少年とは数多くの艱難辛苦を乗り越え、成長していくものである。

 だが今、少年の前に立ちはだかった壁は、彼を育んだヒマラヤの名だたる峻嶺よりもなお高く、その幾重にも連なる山脈の岩肌よりも頑強で遙かに厚い。
 まさに常軌を逸したとしか言いようがないその難題は少年の上に重くのしかかり、今も輝ける太陽の光を鋭い眼光に変えて、彼を泰然と見返し続けている。
 きらめく黄金の肌は、実は黄金などではない。もっと貴重で希少な、時には命を欲し意思ですら持つ、天賜のもの。
 その奇跡の輝きは妙なる名工の技(て)によって絶妙な曲線が織りなす、柔らかでいながらどこか勇壮な姿が象られ、そのおもてにはあますところなく精緻な紋様の装飾が施されている。
 一見しただけでは美しさとはかけ離れた造形ながら、矯(た)めつ眇(すが)めつ眺めれば、なんともいえない幽玄の美を秘めたその姿の虜とならざるを得なかった。
 
 それなのに――できるわけがない。

 そんなこと、半人前の自分にできるわけがないじゃないか。
 少年は、もう何度目になるかわからない深い溜息をつき、力なく首を左右に振る。
 目の前の岩に置かれたそれと、何時間対峙しているだろうか。拳を握りしめてかざしてはやめ、撫でては肩を落とすことを繰り返している。
 その間、幾人かが彼の後ろを通り過ぎていったが、誰も彼もが好奇の目を彼とそれに向けるだけで足早に立ち去り、誰も留まることはなかった。それは最初でこそ救いであったが、時間が過ぎて行くにつれ、次第に彼の焦燥をかき立てるものになっていった。
 誰もが彼を嘲笑しているかのように感じられた。
 お前はそんなこともできないのかと、みんなが嗤う。
 だからお前はいつまでたっても『appendix』なのだと、目の前のそれが嗤う。
 涙がせり上がってきた。だが堪える。確かに彼と同じ年頃の普通の少年には、そんなこと、とてもできるわけがない。だが彼は『普通』の子供と同じであってはならないのだ。
 なぜなら彼は誉れ高き黄金聖闘士の弟子なのだ。こんなことで泣いているようでは、半人前以下で、このままではおまけとすら言ってもらえないただの子供になってしまう。 
 師が彼くらいの歳の時には、既に聖闘士の位を拝領していたと聞く。その事実だけでも彼は師よりもずいぶん出来の悪い弟子で、常日頃ずいぶん呆れられているような自覚だってある。それでも師は優しく根気強く、今もこうやって彼を導こうとしてくれているのだ。それなのにこれ以上醜態を晒せば、すなわち師の恥となるし、なにより師の志に泥を塗ることにもなる。

 日が傾く。ぎらぎらした陽光が陰っていく。それでも彼の目の前の黄金はその輝きを失わなかった。
 溜息をつく。このまま悩み続けていても、どうしようもない。
 彼はもう一度溜息をついて、今度こそ拳を本気で振り上げた。


 ***


「あ」
 きぃんと澄んだ音を立て、金色のタイピンがはじけて落ちた。
  は慌てて凹凸の激しい床に落ちたそれを拾い上げる。バネの部分がすっかり外れてしまっていた。ちょっと指をひっかけただけだったのだが、少し前から緩んでいたのだ。
「…………」
 二つに分かれてしまったタイピンを、 は掌に乗せて名残惜しく眺めた。何とか直せないだろうかと観察してみたが、とにかく要のバネが外れてどこかに転がって行ってしまって見つからない。そうでなくても元々緩んでいたのだ。 の手では修復は無理だ。
 だが手放せない。
「どうしよう……」
 困り果てたつぶやきに、応える声がある。
? どうしたんだ? こんなところで」
 ここの宮主が暗闇からひょっこりと姿を現した。 は軽く会釈する。
「デスマスク。すみません。通らせていただいてます」
「いや、それは全然かまわねぇけどよ」
 周囲をぐるりと見回してから、デスマスクは を眺めた。
「こんな黄昏時に巨蟹宮(ここ)をわざわざ通るなんてずいぶん酔狂だな、お前」
「酔狂?」
 首を傾げて見せた に、デスマスクは片眉を上げる。面白がっているようだ。なにかいけないことでもあるのだろうかと、 は辺りを見渡した。
 ――デスマスク(死仮面)があるだけだ。
 それは無数に、床から天井までがびっしりと埋め尽くされるほどだ。それ自体は確かに異様で、趣味としてはいかがなものかと思うが、それだけだ。もう一つ付け加えるならば、そのせいで床が非常に起伏に富んでおり、歩きにくいことこの上ない。
「まあ……躓きやすいですものね。こんなに暗くなってからでは特に」
「は?」
 デスマスクの目が見開かれた。面白がっていた風情が消える。信じられないようなものでも見る目つきだと は思った。
 例えてみれば、少し親しくなった新入職員に、自分が実は断続的にコールドスリープを使用して二千年以上を生き延びているのだと、そう打ち明けたときの顔に似ている。間違いなく、誰もがこんな顔をするのを何度も見てきた。
 今のデスマスクは、彼らと同じような奇異なものを見る目で自分を見ている。それはなぜかと考えているうちに、相手の方から回答が提示された。
「この死仮面どもを見て、そんな感想しか出てこない女なんて初めて見たぜ」
 だが、やはり意味がわからない。
「……なにか問題でも?」
「問題なら大アリだ。こいつらの謂われは知ってんだろ? 俺が今まで殺してきた奴らの魂が刻んだデスマスクだ。ただの死体から取った死に顔のレプリカじゃねぇんだぞ」
 そんなことなら知っている。ただの壁に、どうやったらそんなものが物理的に作られてしまうのか、その過程が甚だしく謎であるというだけのことだ。
「別に死体そのものが埋まっているわけではないんでしょう? ならば衛生的にもなんの問題もないと思いますが」
「生の死体がなければ、それでいいのかよ!」
「良いのでは? 本当にこれだけの数の死体があったりすれば、大問題です。腐敗臭の中には有害ガスが含まれますし、害虫がもたらす感染症も軽視できません。ですがその心配はないのでしょう? 直接死体から取ったわけでもないデスマスクなのであれば、さらに問題もなさそうですし」
 はぁ、とデスマスクは大仰な溜息をついた。肩を落とす。
……あんた、スゲぇわ」
「?」
 更に首を傾げた に、デスマスクは疲れたように息をつく。つまり、と仕切りなおした。
「怖いとか、不気味とか。そういう感想はねぇのかって聞きたいわけなんだがな。俺としては」
 そういうことか。 は得心する。あいにく にはオカルト趣味はない。その手の恐怖も――ほんの子供のころならばともかく――感じたことなどなかった。
 だが世の中の人間は得てしてそういったものを好むのだということは知っている。そのくせ極度に怖がったりするのだから、 としては理解に苦しむ。
「別になにも感じません。だって、彼らはもう死んでいるのでしょう?」
「初めからそうだと言ってる」
「だったら、怖いことなんてないじゃないですか。一番怖いのは、生きている人間です。死者はただ眠るだけ。生者と違って、私達に危害は加えません。彼らは銃を持つ手も、引き金を引く指だって、失ってしまっているんですから」
「…………やっぱスゲぇわ、あんた。大物だ」
 いかにもおかしそうに。デスマスクは喉の奥でクククと笑った。 は軽く眉をひそめる。
「それは、情緒を解さない鈍感女だと言われているんでしょうか……?」
 少々癪に障ったのがそのまま口調に出てしまった。それがわかったのか、デスマスクはぴたりと笑いを収める。真顔で言った。
「ちげーよ。言葉はちっと悪いかも知れねーが、豪胆だって褒めてんだ。それに考え方が合理的だな。無闇な恐怖は、時として判断力を鈍らせる。戦士にとっちゃ、脅威をそれと認識しつつ、恐怖にいかに打ち勝つかっていうのは永遠の命題だと思うんだが、あんたはそれをちゃんとわかってるみてーだ。たいしたもんだよ。――気に入った」
 がしっと両肩をつかまれて、 はどう答えるべきか少しばかり考えた。
「……それは、どうも。ありがとうございます」
 とりあえず褒められてはいるようだ。無難に礼を述べてみる。だがデスマスクはつかんだ肩を離してはくれなかった。知ってるか、とそのまま話を続けるつもりのようだった。
「巨蟹宮(ここ)は、大の男でもビビってなかなか通ろうとしないんだ。それが女ならいわずもがなだ。大体な、問題はここにあるんじゃねぇ。俺にある。だから、本当なら忌むべきはここでも死仮面どもでもねぇ。俺だ。わかるか?」
  はうなずいて見せた。ここの死仮面たちがデスマスクが殺した人間の顔だというのが本当なら、彼の言うことはもっともだ。
「そんな俺を、 はどう思う?」
 だがデスマスクの言わんとしていることはわからなかった。首をかしげる。
「――どう、とは?」
「怖いか、って聞いてんのさ」
 また笑う。今度はずいぶんと自嘲気味だと思った。 は首を振る。
「いいえ」
 肩をつかまれたまま、 は首をめぐらせる。死仮面たちの数はいったいどれだけあるのだろう。恐らく、数えるのも馬鹿馬鹿しいほどだろう。
 だが はそれを非難などできないのだ。事情や方法、その過程はこの際問題ではない。ただ数だけを勘案するのなら、きっと はデスマスクを凌駕している。批判も糾弾も、 にできはしないのだ。
 素手では――素手でなくとも――とても太刀打ちなどできはしない聖闘士という存在であるデスマスクに脅威を感じはしても、だからこそそういう理由だけでは恐ろしいなどと思うわけもない。
「怖くはないですけど……」
 つかまれた肩が痛かった。いい加減に離してくれないかと続けようとして、先を越された。
「気に入った!」
 肩をぐいと引き寄せられる。すぐ目の前で、色素の薄い瞳がにやりと細められた。
「俺の女にならねぇ?」
「お断りします」
 言葉の内容を吟味する間もなく、 は即答していた。あまりの脈絡のなさに唖然としたというのに、なんという早さだろう。――などと自賛したことは、当然面には出さない。
 対するデスマスクも、別に気を悪くした様子もない。
「つれねぇな」
 大した感慨もなさそうにそう言った。ようやく手を離してくれる。
 その拍子だった。 の足元できぃんと澄んだ音がした。
「あ」
  は慌てて屈み込む。落ちたタイピンはさっき壊れて、部品がなくなってしまったところだったのだ。これ以上なくすわけにはいかない。
 二つに分かれてしまったうちの一つは簡単に見つかったが、もう一つがなぜかなかなか見つからない。いくら暗い宮内といっても、 は夜目が利く方だ。さっきのバネもそうだが、それほど遠くに行ったとは考えにくい。見つからないのはおかしかった。死仮面たちの織りなす凹凸のどこかに隠れてしまったのだろうか。
「なに落としたんだ?」
 手伝おうともせず、デスマスクがのんびりと聞いてきた。
「タイピンです。さっき、壊れて落としてしまって……」
 顔も向けずに探しながら答えれば、不思議そうな声が振ってきた。
「なんで女のくせにタイピンなんて持ってんだ?」
 これには答えなかった。夜目に頼るのも限界かと、携帯している極小サイズのマグライトを取り出す。立ち上がり、上から床面を照らしてみた。この光を反射してくれれば、見つかるのだが。
「ああ、わかった。あれか? 誰か大事な奴からもらったとか、そんなとこだろ」
 両腕を組んだまま の行動を見物しながら、デスマスクはどうでもいい詮索を続けている。そんなことを聞いてどうするのだろうと思ったが、別に隠すことでもない。
「形見です」
 答えてやれば、へえと感心したような声が聞こえた。
「成る程な」
 次いで聞こえた声が妙に低い。なぜだか怒気を孕んでいるようだと は思った。不思議に思って目をやれば、デスマスクは暢気に組んでいた腕を解いて、不敵な笑みを浮かべていた。
 突然、さっきまでとは打って変わった底冷えのするような声を響かせる。
「俺様の目の前でふざけた真似すんじゃねぇぞコラ。今度は魂すら残らねぇように始末されてぇのか」
  に向けられた言葉ではない。この場には しかいないのだが、明らかに違う。そこにいる『誰か』に向かって、罵声を浴びせているのだ。
「?」
 なにをしているのか、と問いかけようとした矢先だった。きぃんと足もとで音がした。マグライトを向ける。照り返された、小さな金色の光。
「……いったい、どこから……」
 つぶやきながら拾い上げれば、また少し先に光が見える。今度は、先ほど見つからなかったバネだった。
 いくら現実的な でも、これは少しばかり異常な事態だということは理解した。無言でデスマスクを見上げる。
 問いかける視線に気づいたのだろう。いつの間にやら腕を組み直したデスマスクは片方だけ口の端を持ち上げ、アシンメトリーな笑みを浮かべて見せた。
「そいつに死者の臭いがこびりついてんだろうな。だから奴らも欲しがるのさ」
「奴ら?」
 怪訝に問い返せば、デスマスクは芝居がかった仕草で周囲をぐるりと指し示した。
「奴ら、さ」
 そう言われても見えないし、気配も感じない。 にはやっぱりそんなものを信じる気はなかったが、先ほど起こったこともまた現実だ。事実は事実として受け止めるべきなのだろうと判断した。
「……まあ確かに、これは不遇の死を遂げた方の持ち物でしたから。そういうことも、あるかもしれませんね」
 肩をすくめながらも認める。デスマスクが笑った。
「やっぱり怖そうじゃねぇのな」
「別に、命まで狙われたわけではありませんから。……でも、なくしたら困るものなので、見つかって良かったです。ありがとうございました」
「よっぽど大事な奴の形見、ってことか。」
「そうですね……大切な方です」
 拾い上げたタイピンを見つめながらしんみりと答えた に、デスマスクは躊躇いがちに尋ねてみる。
「誰の形見か、聞いてもいいか?」
 もしかしたら答えてもらえないかもと思ったのだが、杞憂だったようだ。顔を上げ、 は小さく笑みらしきものを浮かべる。
「祖父のものです。……もっとも血は繋がっていませんし、お会いしたこともないんですけど」
「なんだよ、それ」
「母の両親が亡くなって、その部下だった方が母を引き取って養育して下さったんです。でも母が15になったばかりの頃に、暗殺されてしまったのだそうです。これはその現場に残されていたものらしいのですが、事件のしばらく後、返してもらったのだそうです」
「誰にだよ」
「祖父を殺した、本人から」
「……ますますもってワケわかんねぇ。なんで被害者の家族と暗殺者が直接そんな交流してんだよ。まさか殺ったのは知り合いでしたとか、そう言うオチじゃねぇだろうな」
「知り合いですよ。ちなみに、その方は私の現在の上司でもあります」
「はあ!?」
 さすがのデスマスクでも理解の範疇を超えた話だった。かつての――デスマスクも深く食い込んでいた――あの13年間にも及ぶ聖域内の混乱にも匹敵するわかりにくさだ。誰が味方で、誰が敵か。錯綜して、最後にはうやむやになったとか、そういうことだろうか。
「……戦争だったんです。そういった状況なら、そういうこともあるでしょう?」
  の返答もやはりデスマスクの予想とほぼ同じで、だからすとんと納得できた。
「戦乱へと時代が流れていく中で、この持ち主は平和への道を模索し続けていたんだそうです。その思いがあなたにも伝わりますようにって、母が私にこれをくれました。とても素晴らしい人だったそうです。私も、是非一度お会いしてみたかった……」
 それはデスマスクにとってはどことなく虫酸の走る理屈ではあったが、 が大事そうにしている理由は理解した。それよりも、 が死霊の存在は信じなくとも、故人を悼む気持ちを持っていることが、デスマスクには何とも奇妙に感じられた。
「でも壊れちまったんだろ? もう使えねぇじゃん」
「ええ。……どうしよう」
 本当に困った様子だった。どんな理由があろうとも、デスマスクは個人の持ち物になど興味はない。はっきり言ってどうでも良かったのだが、その様子にはついほだされてしまった。それほど はしゅんとしていた。
「……この下に、器用な奴がいるじゃねぇか。修理、頼んでみたらどうだ」
 巨蟹宮の下で器用といえば、白羊宮の牡羊座の聖闘士しか心当たりがない。 は首を振る。
「でも、聖衣の修復などでお忙しいんでしょう? こんななんでもないものをお願いするわけには……」
「だからさ。聖衣なんかだと大変だから頼みにくいが、その程度ならちゃっちゃとやってくれると思うぜ。そこまでけちな奴ではないと……思っているんだが……多分な……うん、きっと」
 なぜかだんだん自信がなさそうな口調になっていくデスマスクにかなりの不信感を覚えながらも、 は結局、助言をありがたく聞いておくことに決めた。本当に、このままでは困るのだ。ダメでも聞いてみる価値はある。
「そうですね。聞くだけ聞いてみます」
 もともと双児宮に向かおうと思っていたのだが、別に急ぎの用事というわけではない。予定を変更して一番下まで降りていくことを即断した。
 早速歩き出した の背に、デスマスクが声をかけた。
「――直るといいな。ついでに魔除けでもしてもらえ。そいつには無念の気が残ってる。次は、本当に取られるぞ」
 からかわれているのか真面目な忠告なのか、判断に少々困った。だが先ほどの現象――あれこそが超常現象であるなどと、なんの調査もしていないのに認めたくはないが――を鑑みる限り、半分は本気なのだと思っておくことにした。
「ありがとうございます」
 礼を言って、巨蟹宮を後にする。
 入るときにはまだ輝いていた夕日は、もうほとんどその姿を地平線の向こうに隠していた。空は夜のそれに完全に色を変えている。
 昼と夜の入れ替わるこんな時間を、そういえば逢魔が時というのだった。 はふとそんなことを思い出す。
 次に通るときは、せめてこんな黄昏時は避けるべきだろうかと はちらりと考えた。

MA★くろすオーバー 1 END


『Boys Meet G』に続くギャグ短編。
前作ほどギャグまみれではありませんが、一応オチがギャグ(のつもり)です。
ていうか、タイトルが既にそうなっていると思うのですが、どうでしょう。
そのまま読んでもらえれば、オチの予想がつく人はつくはずです。多分(笑)
途中、本編で入れられなかった伏線を無理矢理組み込んだら長くなってしまいましたが、
長いのはもはやデフォなので気にしない気にしない(←待て)
全5話+おまけ付きです。

2010/02/06


※誤字脱字等のご連絡、その他ご用の際はお手数ですが拍手コメントか右のメッセージフォームからお願い致します。